【名医のTHE太鼓判!】花粉症 つらい悩みを根本解消!「じゃばら」で目も鼻もスッキリSP 予防や対策方法も

目のかゆみやくしゃみ、鼻水などの花粉症症状に長年悩まされているゲストを迎え、「花粉症 つらい悩みを根本解消! 目も鼻もスッキリSP」を送る。
花粉の量は昨年の約3倍ともいわれ、今や3人に1人が花粉症に悩んでいるという花粉症大国・日本。

鼻水が止まらないからとティッシュを鼻に詰めるという方もいるかと思うが、実はその行為、花粉症をより悪化させる危険が…。

そこで、気管支に侵入した花粉を確実に取り除くために最適な方法を紹介するほか、鼻づまりを一瞬で解消するヨガポーズを試す。
そして、大谷義夫先生は花粉症がほとんどいないという奇跡の村・和歌山県の北山村へ。

花粉症抑制に効果的な果物の正体に迫る!

ほか、世間をにぎわす話題の人物宅を訪問し、健康状態を評価する新コーナーもご覧いただく。
お楽しみに!

《 ゲスト ※50音順 》
具志堅用高 関根勤 西野未姫 久本雅美

《 医師 ※50音順 》
石井正則 大竹真一郎 大谷義夫 丸田佳奈 森田豊

目次

2019年は花粉症が猛威をふるっている

2019年春、日本は花粉に覆われているといっても過言ではありません。

最大で昨年の7倍

また、花粉症の人の割合は全国36%、東京はなんと48.8%ということで、2人に1人が花粉症を発症しているんです。
※日本リサーチセンター調べ

さらに花粉症の患者数は20年前の約2.5倍にものぼります。
※東京都花粉症患者実態調査

本当に驚きですよね…。

ただ、実際に花粉症に悩んでいるのは大人だけではありません。

子どもの花粉症(0歳~14歳)は1987年2.4%→2016年40.3%へ。
※東京都花粉症患者実態調査

3人に1人の子どもが花粉症で悩んでいるレベルなんです。

この花粉症大国日本において、和歌山県の小さな村で奇跡が起きています。
ほとんど花粉症を発症している人が居ないとのこと…。
今回の名医のTHE太鼓判ではこの村にスポットライトを当てていきます。

花粉症が治る!?幻の果実「じゃばら(邪払)」で劇的改善!

人口450人ほど、森林で97%覆われている村。しかもそのほとんどがスギの木なんです…。
それで花粉症を発症している人がほとんどいないというのは驚きですよね。

その村は日本唯一の飛び地の村。北山村です。

その秘密は何なのか?それはこの村近辺でしか取れない幻の果実の存在が大きな影響を及ぼしていることが明らかになりました。
山奥で取れるその果実。邪悪を払うと言われる幻の果実「じゃばら」を今回ご紹介します。

ちなみに北山村では花粉症の人の割合は16%。
さすがにゼロではないようですが、ほぼスギの木に囲まれているような状況でこの結果は凄いです。
【名医のTHE太鼓判!】花粉症 つらい悩みを根本解消! 目も鼻もスッキリSP 予防や対策まとめ出典元:名医のTHE太鼓判

さて、幻の果実とは邪気を払うと言われているじゃばら(邪払)という果実。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]じゃばら(邪払)
北山村原産の柑橘類

[/st-mybox]

みかんの産地だった場所に偶然生まれたというじゃばら(邪払)。
当時は門外不出の果実になっているようでしたが、現在はこの村から年間70トン出荷しており、3億円ほどの収入に繋がっているようです。

なぜ、じゃばら(邪払)が花粉症に効くのか?

じゃばら(邪払)にはナリルチンという成分が多く含まれています。

花粉症の原因であるヒスタミンの放出をじゃばらのナリルチンという成分が抑えるために、発症を抑える効果があるようです。

通常花粉を吸い込むと、炎症原因ヒスタミンが細胞から放出されます。これが炎症を起こす原因になります。その原因であるヒスタミンをナリルチンがカバーすることで症状が緩和されるわけなんですね。

岐阜大学医学部では、じゃばらの効果を研究しています。そこでナリルチンは柑橘類に多く含まれることが分かっています。
しかし、じゃばら(邪払)はナリルチンの含有量が圧倒的に多いことから、花粉症に最も有効に効く食べ物として今回ご紹介されています。

以下含有量の比較です。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]すだち16㎎
みかん46㎎
グレープフルーツ194㎎
じゃばら991㎎

[/st-mybox]

上記からも分かる通り、じゃばらはナリルチンが圧倒的に含まれているため、効果が大きいようです。実際番組でも以下のように紹介されていました。
【名医のTHE太鼓判!】花粉症 つらい悩みを根本解消! 目も鼻もスッキリSP 予防や対策まとめ
出典元:名医のTHE太鼓判

このじゃばらを普段の食事にスプーン一杯ほど入れるだけで効果を抜群に発揮するそうです。例えばアレルギー数値が改善前64ppmだったのが、改善後31ppmに変わったとのこと。
圧倒的にアレルギーの度合いが変わりますね。

実際のコメントでも、喉のイガイガが無くなったり、目の痒みが全く現れないという発言もありました。ナリルチンは凄いです…。

実際にじゃばらをどう食べればいいの?

じゃばらは食べ方は色々あります。レモンのように絞ることもあるようです。すっぱいけど美味しいそうとのこと。味はレモンを飲んだときのような酸っぱさも多少感じるようです。

実際に花粉症の症状を押さえる効果まで求めるなら、じゃばらの粉末であれば1日10ml(小さじ2杯)ぐらいを取れれば良いようです。
また上記の粉末は天然由来のためこんな利点もあります。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]薬を飲めない妊婦さんや子どもでも飲むことが可能

[/st-mybox]

これは非常に嬉しいですよね。
だから、じゃばらがオススメなんです。

北山村では、ポン酢の代わりに、なべのツケダレとしても使用するようです。実際に食べていますがお肉や野菜にも合うとのこと。
鍋料理にもじゃばらは応用できますね。

他にも、じゃばら果汁や粉末(パウダー)は誰でも購入できます。

その他、名物のさんま寿司。さんまを漬ける時にお酢の代わりに使っているとのこと。
美味しく、食べやすく、花粉症にも効きます。

だいこんを漬けた、じゃばら漬け。粉末にしたじゃばらをヨーグルトに混ぜるなど、北山村では暮らしに欠かせない食材になっているようです。

スタジオでは餃子につけて食べたりしていましたが、全然違和感が無いようでした。

うどん、刺し身、唐揚げというような子どもでも食べられる料理に出来るのは良いですよね。

じゃばらで本当に花粉症が改善されるの?

番組では4名にじゃばらパウダーを1日3食、2週間続けてもらう取り組みをしていました。

花粉症に悩む4人にあえてじゃばらを食べてもらうわけですが、事前にアレルギー数値を図っていました。

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]花粉症ではない人は平均55ppm
花粉症で悩む人は平均78ppm

[/st-mybox]

今回の参加者は基本60以上の数値が出ている方ばかりでした。

じゃばら牛乳や、焼きそば、じゃばらうどん。じゃばら蕎麦、じゃばら豆腐などなど。
工夫しながら2週間続けてみると、凄い結果が…。

なんと全員のアレルギー数値が劇的に下がり、症状も軽くなっていらっしゃいました。場合によっては半分くらいに激減する方も!!!目の痒みや喉のイガイガなど、全く気にならないと話している方もいました♪

また即効性があるのが良いところ。妊婦さんや子どもの方でも食べられて、すぐ効果が出るのが有り難いですよね。

ちなみに花粉症のバケツ理論や目を洗う等は大間違い

最新医療に詳しい森田豊先生によると、バケツ理論というのがあった。ある一定の許容量を超えたら、花粉症が発症するというメカニズムのことです。しかしこちらは何と間違い…。
実際にそんなことは無いらしいので、とにかく予防を継続的に続けることが大事なようです。

スギ果粉の成分を取り入れた花粉米を毎日食べるなど、症状を緩和しようという努力が大事です。
また巷の花粉症対策として有名なのが、目を水で洗うです。

これは正しくありません。

目を水で洗う行為は危険が潜んでいるんです。目は涙成分に覆われています。
乾燥を防いだり、ウイルスから守るなどの効果がありますが、水であらうと流されてしまい、結果としてドライアイなどになる可能性が高まるとのこと。
必要であれば涙成分に近い目薬で洗いましょう。

わずか20秒で効く、花粉症対策の体操とは?

わずか20秒で鼻づまりを解消する体操が紹介されていました。

ちなみに鼻づまりの症状については、鼻の奥が炎症を起こし、空気の通り道が狭くな改善 対応により発症するようです。

もう少し具体的に言えば、鼻に異物が侵入し、粘膜がうっ血する。そのせいで空気の通り道が細くなるんですね。ちなみにティッシュを鼻に詰めるなどは辞めて欲しいとのこと。
鼻にティッシュを詰めていると鼻の腫れが引かないそうです。また口で息をしてしまうと喉の奥に花粉がいってしまい余計に症状が悪化する場合も…。

そんな時は鼻づまり解消体操を行いましょう♪

石井先生が考案された花粉症対策の体操は以下の通りです。

[st-mybox title=”花粉症を改善する体操” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

[/st-mybox]

道具も場所もいらないたった20秒の簡単な体操なので、鼻づまりが気になるときにぜひやってみてくださいね。たったこれだけで、鼻づまりがスッキリ!時間や場所をとることなく、気軽にできます。ただし、痛みがある場合は無理のない範囲で行ってくださいね。

この体操は小指、腕、胸の筋肉を伸ばすことで交感神経が刺激されます。
その結果、鼻の血管が収縮し、鼻の通りが良くなるようです。

花粉症の人におすすめできない服装はセーター

あらゆる服の中でセーターが最も危険なようです。素材のほとんどがウール。静電気が起きやすいため、花粉を引き寄せてしまうとのこと。
また静電気によってなかなか取れません。

実際に花粉の付着率(綿を100とした時の比率)を調べてみたところ、ウールは綿の約10倍付着してしまうという結果が出ているようです。
【名医のTHE太鼓判!】花粉症 つらい悩みを根本解消! 目も鼻もスッキリSP 予防や対策まとめ
出典元:名医のTHE太鼓判

びっくりですよね…。

ぜひ春先はウール素材のセーターなどは辞めておいた方が無難です。

簡単にできる花粉症対策なので、ぜひ注意してくださいね。

まとめ

以上、名医のTHE太鼓判のまとめでした。

ぜひ3月~4月はじゃばら(邪払)を食べるようにしてみてくださいね。

[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”1067″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”1245″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

よかったらシェアしてね!