妊婦さん必見!安産祈願に最適な全国おすすめ神社ガイド


安産祈願に行った方が良いって言われたけど、いつ?
どこに行けばいいんだろう?

日本では昔から、妊娠して5ヶ月目に入ったタイミングで安産祈願に行く風習があります。
その日程として最適だと言われているのが「戌の日」と呼ばれる日です。

私たち夫婦も「戌の日?なにそれ?」ぐらいの感じだったのですが(笑)、両親に相談しながら、お参りに行ってきました。

行く必要なんてあるの?と思っていましたが、行ってみると意外に安産祈願をしに行ってよかったと思っています

みなさんも戌の日に安産祈願を検討されているのであれば、今回の記事で疑問を解消したり、行ってみるメリット、おすすめの神社などをまず知っていただければ幸いです。

目次

そもそも戌の日とは?由来って何?

水天宮 御神酒
東京 水天宮 戌の御神酒

暦の上で「戌(いぬ)」に当たる日のことで、12日に一度めぐってきます。そのため月に2〜3回ほど戌の日と呼ばれる日があります。ではなぜ戌の日を選ぶと安産には良いのでしょうか?
犬は安産で一度にたくさんの子どもを産むことに由来しています。安産の象徴でもある犬にあやかり妊婦さんと赤ちゃんの無事を願い、戌の日に神社で安産祈願をする習わしが生まれました。

その中でも人気が高いのは「休日」「大安」と重なっている戌の日です。縁起のよさから神社には多くの人が集まります。特に「戌の日」「休日」「大安」が全て重なった日は大混雑になるときも。事前に調べた上で混雑を避けるように神社へ行きましょう。

なるべく朝一で行くと混雑を避けられますよ♪

戌の日の安産祈願に適した時期・時間は?

安産祈願に行く時期は妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日がオススメ!

一般的には妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に安産祈願をするのが良いとされています。妊娠5カ月といえばちょうど安定期に入り、流産の危険性も少なくなるころです。妊婦さんによってはつわりやだるさの症状も少し治まってくるころではないでしょうか。

妊婦さんの体調が最優先!安産祈願に行く時期はいつでもいい!

ただ、最近では絶対5カ月目に行かなければならないという決まりはないようなので、妊婦さんの体調の良い日を優先することをおすすめします。5ヶ月目の最初の戌の日は目安として覚えておくと良いかもしれません。

ちなみに地域差が比較的大きいと言われています。秋田や新潟では寒い時期に行くわけにもいかないので、タイミングが良い時に行けばいいことになっているようです。

戌の日のお参り当日は朝早くの時間がオススメ!

先ほどもお伝えしましたが、「戌の日」「休日」「大安」が全て重なる日や、休日もしくは大安の日が重なる日は一定混むことが多いです。場所にも寄りますが、人気の神社だと30分〜1時間待つこともあります。なるべく朝一に行くと、重なるタイミングであったとしても、スムーズなお参りがしやすいですよ!

2024年の戌の日はいつ?

2024年の戌の日カレンダーはこちらです。

2024年戌の日カレンダー

安産祈願の日に着る服装は?押さえたいポイントと戌(いぬ)の日の基礎知識

【関東 東京都で戌の日の安産祈願】おすすめは水天宮

水天宮 戌の日 写真

日本で最も有名な安産祈願の神社

東京・日本橋にある水天宮は、福岡県にある久留米水天宮の分社で、江戸時代から安産や子授けのご利益があると有名です。水天宮の周りにはマタニティグッズやベビー用品を売っているお店も多くありますよ♪

水天宮の初穂料、授かりもの、受付時間、アクセス、注意点

初穂料8,000円
授かりものお神札(おふだ)、水天宮の案内冊子、お参り日記、御神酒など
開門時間7時〜18時
ご祈祷
受付時間
8時〜15時30分(戌の日は16時まで)
アクセス東京メトロ半蔵門線 「水天宮前」駅(5番出口)より徒歩1分
東京メトロ日比谷線 「人形町」駅(A1出口)より徒歩6分
注意点【昇殿参拝の人数制限あり】
<戌の日>
終日、妊婦さん(もしくは代理の人1人)のみご昇殿可能です。
<戌の日以外>
混雑した場合は、妊婦さんと付き添い大人1人、お子さんのご昇殿が可能です。

【関東 千葉県で戌の日の安産祈願】おすすめは千葉神社

【関東 千葉県】千葉神社

水」を司る妙見様と安産守護の御力がある神社

千葉神社の御祭神「妙見さま」は北極星の神様であり、北の方角から人々の星(=運命)を司る神様です。北は五行のうちの「水」が配置された方角であり、水に関わる玄武・白蛇・亀などが妙見さまのお使いであると伝えられています。
妊婦のお腹に宿ったお子様を包み育む「羊水」に御力を授かろうと、水を司る妙見さまの元へ多くの方が安産守護祈願にお参りにいらっしゃいます。

御神前でのご祈願ののち、境内に湧き出でた「妙見延寿の井」の霊泉をひと口頂くことで、更に御力を頂くことをお勧めしています。

千葉神社の初穂料、授かりもの、受付時間、アクセス、注意点

初穂料5,000円~
授かりもの妊婦本人のお名前を書き入れた木の御札
※別途希望の方には木の御札に加えて、
安産守と腹巻型の腹帯をセットにして3000円にて神社よりお頒ちしています。
開門時間6:00~18:00(夜間立入禁止)
ご祈祷
受付時間
9:00~16:00
アクセスJR東海道線 千葉駅(京成千葉駅)から徒歩10分
注意点【腹帯は持参可能】
腹帯を持参した場合は木の御札と一緒に御神前に供えておはらいが可能

【駐車場について】
千葉神社には無料駐車場はありません。
近隣の有料駐車場を使用しましょう。

【関東 埼玉県で戌の日の安産祈願】おすすめは鴻神社(こうじんじゃ)

【関東 埼玉県】鴻神社(こうじんじゃ)

こうのとり伝説で有名な別名こうのとり神社

「鴻神社」は安産の神様である祭神 スサノオノミコトを祀った神社です。
また、昔この地にあった神様の木に卵を生んだコウノトリが、それを食べようとした大蛇を退治して大切な卵を守ったという『こうのとり伝説』で有名です。それから平和な日々が続いたということで、別名「こうのとり神社」とも呼ばれており、鴻巣という地名の由来にもなっています。

縁起のよいコウノトリにあやかり、鴻神社ではコウノトリをモチーフとしたお守りを授与品としてもらえます。

鴻神社の初穂料、授かりもの、受付時間、アクセス、注意点

初穂料5,000円
授かりものこうのとりのたまごお守り、子授けのお守り、安産のお守り2種
開門時間
ご祈祷
受付時間
午前9時から午後5時くらいまで
アクセスJR高崎線 鴻巣駅東口より徒歩8分
注意点【腹帯・腹まきの祈祷は持ち込む必要あり】
腹帯や腹まきを持参すれば、安産の判を押し、安産祈願のご祈祷(きとう)をしてもらえます

【平日の祈祷は予約の必要あり】
平日は予約がいるそうです

【関東 神奈川県で戌の日の安産祈願】おすすめは鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮 写真

源氏ゆかりの由緒正しい神社

神奈川・鎌倉にある鶴岡八幡宮は、古都鎌倉の中心に鎮座している 源氏ゆかりの八幡宮です。

ご祭神である神功皇后は、母と子の守り神、安産成就の神様として信仰されています。なぜなら、皇后が応神天皇を産んだ時に御胞衣(へその緒と胎盤)を福岡の筥松宮にある松の木の下に埋め、その御胞衣が腹帯の発祥になったと言われているためです。

さらに鶴岡八幡宮の境内にある源氏池には、源頼朝が妻の政子の安産を祈願したという「政子石」があります。別名を「姫石」といい、一対の石が朱色の柵のなかにはいっているもの。この石にお願いをすれば、子宝や夫婦円満、恋愛成就にご利益があると言われており、多くの女性が訪れる人気のスポットとなっています。

鶴岡八幡宮の初穂料、授かりもの、受付時間、アクセス、注意点

初穂料5,000円〜
授かりもの木札と、安産のお守りと、御神供(ごしんく)
※木札には自分の名前が書かれています。
※安産のお守りは、腹帯に縫いつけて使うタイプです
開門時間10月から3月:6:00~21:00
4月から9月:5:00~21:00
ご祈祷
受付時間
4/1~ 9/30 8:30~17:30
10/1~11/30 8:30~17:00
12/1~ 1/31 8:30~16:30
2/1~ 3/31 8:30~16:30
※季節によって変動しますのでご注意ください
アクセスJR東海道線 「JR鎌倉」駅(東口)より徒歩10分
江ノ島電鉄 「江ノ電鎌倉駅」より徒歩10分 
注意点【腹帯の祈祷は持ち込む必要あり】
戌の日の祈祷では、腹帯を持参すると、一緒にご祈祷していただくことが可能です。
しかし、鶴岡八幡宮では腹帯を販売していません。ご祈祷希望の場合は持参しましょう。

【東海 愛知県で戌の日の安産祈願】おすすめは塩竈神社

【東海 愛知県】塩竈神社

出産が潮の満ち引きに関係することから有名になった神社

製塩の技術をお伝えになった神としても有名であり、本社の社伝によりますと「高天原から地上に降った武甕槌神と経津主神が陸奥国を平定された時に、両神の道中の案内をなされた鹽土老翁神がこの地に留まり、人々に漁業や煮塩の製造法をお教えになった。」とされています。
また、潮流を司る海路の神ともいわれ、出産は潮の干満に関係していることから、その満潮時の無事安産を祈って、潮路の神から安産守護神として篤く信仰されています

塩竈神社の初穂料、授かりもの、受付時間、アクセス、注意点

初穂料5,000円〜
授かりもの【5,000円】
安産神符
安産守
御塩(産気間近に塩湯として飲むか、食事に使用する)

【8,000円】
腹帯
長寿箸
鈴緒(紅白の布、腹帯を巻くときに一緒に巻く)
安産神符
安産守
御供米(産気間近に他のお米と一緒に炊いて食べる)
御塩(産気間近に塩湯として飲むか、食事に使用する)
開門時間
ご祈祷
受付時間
午前9時から午後3時
アクセス地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅下車 3番出口より徒歩10分
注意点【腹帯の祈祷は持参、購入どちらでも可】
腹帯を既に購入されている方は、当日お持ちください。
当神社においても、お祓い済みの腹帯をご用意しております。

【東海 三重県で戌の日の安産祈願】おすすめは伊勢神宮

「お伊勢さん」「大神宮さん」で有名な日本最大規模の神社

「お伊勢さん」「大神宮さん」と親しく呼ばれる伊勢神宮は、正式には「神宮」といいます。
伊勢神宮に祀られている天照大神(あまてらすおおみかみ)は、商売繁盛に加えて学問成就、家内安全、子宝など「諸願成就」の神様のため、安産祈願においても適した場所です。

また、伊勢神宮の中には子安神社(こやすじんじゃ)があり、安産祈願や子授け祈願をする人が多いことでも有名です。

伊勢神宮の初穂料、授かりもの、受付時間、アクセス、注意点

初穂料【御饌(みけ)】
5,000円以上 登殿人数5名まで 
【大御饌(おおみけ)】
8,000円以上 登殿人数8名まで
【別大御饌(べつおおみけ)】
10,000円以上 登殿人数10名まで
授かりもの上記御饌(みけ)の種別によって、お神札やお神酒などの撤下品が異なります
開門時間午前5時〜
※時期によって閉門時間は変わります
※お正月など以外は17時〜19時ぐらいの間です
ご祈祷
受付時間
午前8時〜午後4時(ご奉仕は午前8時30分から)
アクセス近鉄線・JR 伊勢市駅 徒歩5分
注意点【腹帯は持参すれば印を押してもらえる】
腹帯セットを購入する必要はなく、市販の商品を持参することをおすすめします。

【関西 京都で戌の日の安産祈願】おすすめは東天王 岡崎神社

【関西 京都】東天王 岡崎神社神社

うさぎで有名な別名うさぎ神社

桓武天皇、延暦十三年(七九四)長岡京よりの平安京遷都に際し王城を守るために平安京の四方に建立された社の一つで、陽のいずる都の東(卯の方位)に鎮座する事から東天王と呼ばれるようになりました。

また境内の手水舎には黒御影石でできた子授けうさぎ像があります。月を仰ぎ体に力を満たしたうさぎであり、水を掛けてお腹を擦り祈願すると、子宝に恵まれ安産になると信仰を集めています。

東天王 岡崎神社の初穂料、授かりもの、受付時間、アクセス、注意点

初穂料7,000円
授かりもの御札、お守り、長寿箸、撤饌
開門時間
ご祈祷
受付時間
事前予約のみ
※相談すれば受けてくれることは多いようです
アクセス京阪本線 神宮丸太町駅 徒歩20分
京都市バス 32番、203番、93番、204番「岡崎神社前」下車
注意点【安産祈祷は事前予約が必要】
ご祈祷はこちらから受付されています。
http://okazakijinja.jp/prayer/

【腹帯は持参すれば祈祷していただけるようです】
必要な場合は、忘れないようにご注意ください

【関西 京都で戌の日の安産祈願】おすすめは わら天神宮(敷地神社)

わら天神 安産祈願

藁(わら)でできた安産祈願の護符が有名な神社

昔から安産の神として‘はら帯天神’、‘わら天神’で愛されている神社ですが、正式には敷地神社と言います。

祭神のコノハナサクヤヒメは北山天神丘に古代から祭られていましたが、金閣寺造営のために今の土地に移されました。御祭主神の木華開耶姫命が安産だったために、安産祈願・授子祈願の神社として知られ多くの参拝者が訪れています。安産祈願のお守りの中に入っている、藁(わら)でできた護符に節があれば男の子、なければ女の子という言い伝えがあります。

わら天神宮(敷地神社)の初穂料、授かりもの、受付時間、アクセス、注意点

初穂料4,000円 or 7,000円
授かりもの【4,000円】
安産祈願 お守りセット(腹帯なし)
・安産御神札
・安産御守
・赤ちゃんの産着
・お祝いのお菓子
・九ヶ月九日安産祈願 申込書
・お礼参り用封筒

【7,000円】
安産祈願 お守りセット(腹帯あり)
・安産御神札
・安産御守
・赤ちゃんの産着
・お祝いのお菓子
・九ヶ月九日安産祈願 申込書
・お礼参り用封筒
・さらしタイプの腹帯
・伸縮性のある腹帯
開門時間8時30分〜17時
ご祈祷
受付時間
8時30分〜16時30分
※2019年8月12日時点 わら天神に確認済
アクセス
JR東海道線 JR京都駅より市バス15・205系統30分、わら天神前より徒歩すぐ
 (15系統「立命館大学前行」、205系統「河原町通 金閣寺行」)
京福電鉄北野線 北野白梅町下車、徒歩15分
注意点【大安・土日祝・戌の日は大混雑】
・大安・土日祝、戌の日は大変混雑します。入り口の大鳥居まで長蛇の列ができることも…。
夏場は必ず熱中症対策をしてくださいね。日傘、帽子、サングラスなどは準備しておきましょう。
※なるべく8時30分には着いておけると、長時間並ぶことなく安産祈願が可能です

【関西 大阪府で戌の日の安産祈願】おすすめは住吉大社

全国約2300社余の住吉神社の総本社

住吉大社は、全国約2300社余の住吉神社の総本社であり、日本を代表する神社の一つです。大阪をはじめ地域の方々からは親しみをこめて「すみよっさん」と呼ばれ、世界中からたくさんの参拝者が訪れます。

また、住吉大社は安産の信仰を集めています。第四本宮の祭神「神功皇后(じんぐうこうごう)」は、身籠ったまま出陣され、住吉大神の神徳により無事帰還し、御子の応神天皇(八幡神)をお生みになられました。その故事にならって、妊婦は安産の帯(腹帯)を締める習俗が、今に伝わっていると言われているんです。

住吉大社の初穂料、授かりもの、受付時間、アクセス、注意点

初穂料10,000円
授かりもの安産守・腹帯・誕生石のお守り・子まもりなど
※腹帯は申込時にさらしタイプかコルセットタイプのどちらか一方を選べる
開門時間・午前6時00分(4月~9月)
・午前6時30分(10月~3月)
※毎月一日と初辰日は午前6時00分開門
ご祈祷
受付時間
午前9時00分~午後4時00分
アクセス南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分
南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分
阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ
※路面電車になります。
注意点【腹帯は持参しても祈祷してもらえない】
ここは注意してくださいね。
初穂料に腹帯の費用も入っているため、住吉大社が準備している腹帯を受け取りましょう。

【関西 兵庫県で戌の日の安産祈願】おすすめは中山寺

中山寺 風景写真

1400年ほどの歴史を持つ聖徳太子創建の神社

北摂の地に、紫雲たなびくといわれる中山寺は、聖徳太子の創建によると伝えられる日本最初の観音霊場(神仏の霊験あらたかな場所の意で、神社・仏閣などの宗教施設やゆかりの地など、神聖視される場所)と言われています。

そして中山寺が有名なのは、安産祈願です。
安産祈願本邦随一の場所として武家や庶民に古くから親しまれてきました。
五十歳を過ぎても世継ぎができなかった豊臣秀吉は中山寺に祈願して秀頼を授かったとされ、その信仰はますます深まったとされています。

中山寺の初穂料、授かりもの、受付時間、アクセス、注意点

初穂料安産祈祷 7,000円
安産特別祈祷 20,000円
※安産特別祈祷は複数人一斉ではなく、本人と家族のみに直接祈祷をしていただけます
授かりものお神札(おふだ)、祈祷済みの腹帯とお守りなど
開門時間9時〜17時
ご祈祷
受付時間
9時〜16時
アクセス阪急電鉄宝塚線 中山観音駅から北へ徒歩約1分
JR宝塚線 中山寺駅から北西へ徒歩約10分
注意点【腹帯は持参しても祈祷してもらえない】
ここは注意してくださいね。
初穂料に腹帯の費用も入っているため、住吉大社が準備している腹帯を受け取りましょう。

【駐車場について】
中山寺には専用駐車場はありません。
周辺に私営駐車場がいくつかあるので、そちらを利用してください。

【九州 福岡県で戌の日の安産祈願】おすすめは全国総本宮 水天宮

全国総本宮 水天宮

全国約100社の水天宮の総本宮

筑後川のそばに鎮座する全国約100社の水天宮の総本宮。
古来より水の神として農業・漁業・船舶業者のみならず、子供の守護神、安産、子授の神としても人々の信仰が篤い神社です。

全国総本宮 水天宮の初穂料、授かりもの、受付時間、アクセス、注意点

初穂料(腹帯なし)5,000円〜
(腹帯あり)7,000円〜
授かりもの水天宮のお札、お守り、水天宮の塩、八女茶
※戌の日に参拝→安産祈祷だと親子御守も付いてきます
開門時間
ご祈祷
受付時間
9時~16時
アクセスJR久留米駅から徒歩10分ほど
注意点【大安・土日祝・戌の日は大混雑】
・大安・土日祝、戌の日は大変混雑します。
夏場は必ず熱中症対策をしてくださいね。日傘、帽子、サングラスなどは準備しておきましょう。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次