【映画の感想/評判】『イーグル・ジャンプ』(原題: Eddie the Eagle)は家族で観たい映画だと思う理由

『イーグル・ジャンプ』(原題: Eddie the Eagle)は、2016年にアメリカ合衆国とイギリスとドイツが共同製作した伝記映画。
イギリス史上初のスキージャンプオリンピック代表選手であるエディ・エドワーズの半生を描いている。監督はデクスター・フレッチャー、主演はタロン・エガートンとヒュー・ジャックマン。

日本では劇場公開されずビデオスルーとなった映画ですが、久々に映画を見て感動しました。

家族で観るのにもオススメです!

目次

イーグル・ジャンプのあらすじ

エディ・エドワーズは幼い頃からオリンピック選手に憧れていた。だが、近眼で運動音痴なエディには到底無理な話だと周囲からは馬鹿にされていた。そんなある日、イギリス国内にスキージャンプの有力選手が誰もいないと知ったエディは、スキージャンプのイギリス代表選手になるため練習場があるドイツの雪山へと向かうのだった。

そこでエディが出会ったのは、過去には天才スキージャンパーと称されていたが、傲慢な態度と素行不良が原因でスキージャンプ界を追放され、今では練習場の整備係にまで身を落としているブロンソン・ピアリーだった。エディはピアリーに自らのコーチになってほしいと頼み込むが当然相手にされるわけはなく、彼は冷たくあしらわれてしまう。だが、スキージャンプに本気で打ち込み大怪我をしてまで練習に臨むエディの姿を見て、かつての情熱を取り戻したピアリーは彼のコーチを引き受けるのだった。

こうして二人のオリンピックへの挑戦が始まった。

家族で観るのにオススメな理由


なぜ、このイーグルジャンプが家族で観るのにオススメなのかと言うと、以下の2点です。

・主人公のキャラが良く、やんちゃな言動が子どもにとっても面白い
・夢や目標を叶えるのに大事な姿勢や具体的な行動を教えてくれる

とにかくこの主人公のキャラが良いです。
決して悪気なく、ただとにかくオリンピック選手に憧れて、チャレンジし続ける姿勢。
それに加えて、真っ正直に面白いことをやってしまう性格が思わず笑いを生み出します。

1分間お風呂で潜水できたから、オリンピックに出てくる・・・とか、
何かできればすぐにオリンピックに出るというのが面白いです。またジャンプを選んだがために失敗したりもするのですが、コミカルにこけたりするシーンもあるので、面白いです。

そして、何より夢や目標を叶えるのに大事な姿勢や具体的な行動を教えてくれます。
うんイーグルジャンプという映画は、家族にとってはとてもためになる。

特にお子さんがスポーツで大きな成果を出したいと思ってるのであれば、見ておいて損は無いと思います。

おそらく成功するとか何か偉大な成果を残すというのは確率論的な話でもあるのではないでしょうか。
その場合に大事なことは、成功するまで何度も軌道修正し続けられるかどうかが大事です。
エジソンのように20000万回の失敗をしても、まだ作ろうと思えるか?とても重要なことだと思います。

それをイーグルジャンプは教えてくれるんです。

家族は成功するための環境づくりが大事

何度も失敗したり、向いていないかもと思う場合はありますよね。
それでも、ここで勝負すると決めたら、何度失敗しても諦めないと言う姿勢を持たなければ偉大な成果は残せないはずです。

そういう意味ではこのエディーの話は大変興味深いと思います。

子どもの頃にエディーの母は必ずオリンピックに行くんだと言う息子に対して、常に前向きな思考を持つ工夫と、承認を繰り返してきました。

「どこに行くの?」、「オリンピックね」と必ず乗っかって話してくれる母の姿勢はなかなか真似ができないと思います。
また一つ一つに対して、常に承認をしてあげること。そしてピンチになったときほど大丈夫だと声をかけ続ける。何かあれば最後の最後は助けるとそういう姿勢を持ってサポートしてあげたことによって生まれた奇跡なんだと思います

大事なのは目標を変えずに何度失敗してもなぜうまくいかなかったかだけでなく、どうすればうまくいくのかを考え続ける思考態度をもたせること。

そんな思考態度を持ち続けられる習慣を作れると良いのだと思います。

具体的に家族は子どもにどのような関わりをすると良い?

それでは、家族のコミュニケーションの中でどのように培っていけばよいのでしょうか?

・ひとつひとつ小さな出来事をしっかりと褒めてあげる
・失敗経験を次に活かせるように一緒に振り返る
・他のアスリートやスポーツ選手、自分の体験などを語ることで視点を広げてあげる(本を渡すなどもOK)
・ひたすら話を聞いてあげながら励まし続ける

などが大事なのではないでしょうか?

個人だけではいつか限界がきます。

家族は諦めない環境づくりをしてあげることが大事なのではないでしょうか?

恐らく勉強に関しても同じなのだと思います。
出来ることにも目を向けてあげるとか、落ち込んだらしっかり話を聞いてあげたり、時には一緒に取り組んであげて、出来るんだ!と言う可能性を見せてあげたり…。

そういったことが大事なんだと思います。

まとめ

イーグルジャンプを家族で観るのにオススメなのは、

[st-mybox title=”” webicon=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

・主人公のキャラが良く、やんちゃな言動が子どもにとっても面白い
・夢や目標を叶えるのに大事な姿勢や具体的な行動を教えてくれる

[/st-mybox]

からです。

ぜひ見てくださいね♪

https://amzn.to/2Y9MrpG

最後にこの映画でのメッセージとしても描かれている言葉で締めくくりたいと思います。

「オリンピックは勝つことより参加することに意義がある。勝利より努力だ」。
近代オリンピックの父、ピエール・ド・クーベルタン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次