
[chat face="S__67928066.jpg" name="夫" align="left" border="yellow" bg="none" style="maru"] 頑張ります…! [/chat]
きっとどんな夫婦でも、そう思ったりしますよね。
でも実際にはなかなか難しかったりします…。
ではどうすれば幸せな家庭生活を送れるのか?
そのヒントになるようなセミナーがあったので、その内容を皆様にもご紹介しますね。
結婚して良いFAMILY(家族)を作ることは簡単ではない
みなさんはどれくらいの確率で離婚になってしまうかをご存知ですか?
現在だと、約35%の確率で離婚になってしまうとのこと。つまり3組に1組は離婚しているという結果になっています。
これはセミナーで実際に言われたのですが、離婚しやすい3つの時期があるようです。
①3年前後
②子どもが生まれたとき
③子どもが親元を離れるとき
この3つのタイミングで離婚しやすいため、
それまでの夫婦のあり方や関わり方が上手くいっていないと離婚に発展しまうようです。
3年前後は分かりますが、子どもが生まれたときに別れるのは辛すぎますよね…。
おそらく出産前後の関わり方などで、将来一緒に家庭生活を作っていこうと思えなくなるのだと思いますが、絶対に嫌だなと思います。
最高のFAMILY(家族)の作り方とは?
そこで大事なのはお互いがどんな未来を描いて、
一緒に過ごしていこうとするのかを明確にしておくこと。
そのようにセミナーでは伝えてもらいました。
では実際どのように明確にしていくのか、まとめてみたいと思います。
ポイントとして強く感じたのは、
家族の未来を一緒に「書くこと」
そして「言葉にすること」
これが大事だということです。
日常ではお互い、家族の未来を書いたり、言葉にすることをさぼってしまいがちです。
逆に言えば結婚する前や、結婚してすぐの時は色々と書く機会が多かったりします。
例えば手紙とか、ムービーを作ったりなど…。
しかし結婚した後は、突発的に、必要に迫られて話し、決めていくことが多くなるのではないでしょうか?
それは慣れから生じるものだと思います。良い意味では気遣いをしすぎることもなく、リラックスできたりするのですが、悪い意味だとお互いを大切にしなくなることも多いんです。
手間暇かけて一緒に未来を考えたり、予定を立てたりなど…。
それでも、じっくり時間を取りながら話し合うことで、凄くお互いの理解が深まりますし、未来にワクワクする感覚も得られます。
とても大事なことなんだと改めて気づかされました。
書く、言葉にするってどうすればいいか、具体的にお話しします。
どうすれば最高のFAMILY(家族)をつくれるの?

まずは未来から考えるのではなく、少しアイスブレイクの意味も込めて現状の思っていることを共有し合いました。
配られた質問カードを順番に引きながら、そこに書かれている内容を話していくというシンプルな形式です。

カードは実際このような内容でした。
「一番うれしいと思ったときは?」
「相手に直して欲しいところ」
などなど。いろいろな言葉が並んでいます。
それをお互いに引き合い、お互い回答し合うという流れです。
私たちだと、ソファで寝るのは辞めて欲しい。飲みすぎないで欲しいなど(苦笑)
リクエストも含めて言い合っていきました。
すごくお互いの気持ちが分かりましたし、
そうかこんなところで実は喜んでいたんだなとか知れると、その後の話もイメージがしやすくなっていきました。
ぜひ家などでやる時は音楽を流しながら、コーヒーやお菓子なども用意してみてくださいね。
リラックスしながら出来ると非常に良いです。
では実際にFAMILY(家族)の未来をどうやって描いていくのか

まず取り組んだのは、1年、5年、10年スパンで
どんな状態に自分たちはなっているのか?なりたいのか?をビジュアルでイメージすることでした。
上記のような写真が50枚ほどあり、それらをインスピレーションで選んでいくワークです。
1年後はバリバリ仕事を頑張っているなと思えば、トランクケースの写真を選ぶ。
5年後は少し休みとかゆっくりしたいな、バカンスの写真を選ぶなど。
そうすると少しずつどんな風に自分が過ごしたいのかが感覚的に理解できるようになっていきました。
写真については、PCなどで画像を探しながら話しても良いと思います。
仕事、自然、円満家庭、子ども、勉強、健康…
Instagramなどでも、お気に入りの写真がたくさん見つかるかもしれませんよ♪
感覚的に、直感的にこんな生活がしたいや、自分はこんなところを大切にしたいと分かったりすることも多いので、2人でやってみることをオススメします。

そして最後は実際に1年後、5年後、10年後のイメージ写真とともに、具体的な状態を描いていきました。
1年後の自分の住環境はどんなところだろう?
仕事はどうなっている?
趣味はなに?
などなど、こちらのワークシートに指定されている部分と、自分で自由に記述できる部分の両方を埋めていきました。
自由に記述できるところには、
「美味しいものを食べたい」
「自然を感じられるところに行きたい」
「年に数回は旅行したい」
「素敵なマンションに引っ越したい」
などたくさんの願望を書きました。
そうして自分たちがどんな風に過ごしていきたいかが見えてきました。
実際にやってみて何が変わるの?
このワークをやってみて、来年は引っ越そう!とか、5年後に向けて、MBAの資格を取りに行こう!など、自分の選択肢が明確になりました。
また、お互い応援できる状態になっていたことが素晴らしいなと感じました。
子どもの話などもできて、非常にお互いの価値観や大切にしていることも改めて整理できました。
実際にその選択通りに動いている部分もあり、
現実が変わっていっている感覚があります。
新婚スタートタイミングでやれるとすごく良いですし、毎年1回必ず元旦に更新するとか、定期的にやってみても良いなと思いました。
ぜひ皆さんもやってみてくださいね♪
もし家でやろうと思ったなら、日付を押さえて場所を変えるのがオススメです
やっぱり家だとなかなか気恥ずかしくて出来ないものです。集中力も欠きやすかったりします。
そのため場所を変えてやるのがオススメです。
今は結構おしゃれなカフェや、自分たちで借りれる会議室なども充実しています。
鎌倉の古民家を借りてやるとかもいいですよね。
お金がかかるのが嫌であればファミレスとかでも良さそうです♪
ぜひ場所などは変えて、リラックスしつつ、気持ち新たに取り組んでみてください!
まとめ
お互いがどんな未来を描いて、
一緒に過ごしていこうとするのかを明確にしておくこと。
それだけでも、こんな未来が待っているかも?や、来年はこんな生活がしたい♪など希望を持って過ごせます。
最高の家族をつくるには、前もった準備が大切。
そして書いたり、話したり、言葉にすることが大事だと思います。
参考になれば心から嬉しいです。
こちらもCHECK
-
-
【夫婦円満の秘訣】いつまでも仲良しでいたい…♡効果の出るビジョンボード制作のポイントを教えます!
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【夫婦喧嘩の予防に】喧嘩をしてしまう原因と、仲直りの方法を教えます
続きを見る