さぁ、雛人形を片付けるか…。そう思っても結構大変ですし、繊細なところもあるので不安になりますよね。
カビ対策も忘れると大変なことに…。そこで雛人形や小道具の片付け方やしまい方、カビ対策、注意点が紹介されている動画をまとめてみました。
人気動画を選んでいますので、ぜひご覧ください♪
雛人形の豆知識 片付け、収納時期は?
雛人形をいつ片付けるのが良いのか?片付けが遅れると婚期が遅れるとも言いますよね。
実は雛人形の片付ける時期については、親心が関係あるようです。
出典元:エステー化学 公式HP
こうした理由から、翌日にはしまうと良いとされています。
ただし、雛人形にとって湿気は大敵!!!湿気が多い雨の日は片付けに向かないので、天候の良い日に片付けましょう。
来年も美しく飾るためのしまい方ポイント
わが子の分身である雛人形を大切に保管するために、正しいしまい方を覚えましょう。
出典元:エステー化学 公式HP
上記5つのポイントを押さえて、片付け、大切にしまいましょうね。
それでは動画もまとめてみましたので、片付け方やしまい方の参考にしてください。
雛人形の片付け方やしまい方 動画まとめ
衣装着ひな人形「子宝雛」のしまい方 【横手人形】
衣装着ひな人形(雛人形)のしまい方や注意点を詳しくご紹介しているサポート動画です。是非ご参考ください。
映像は、横手人形オリジナル衣装着ひな人形の「子宝雛」が使われています。
防虫カバーはムシューダ防虫カバーがオススメです。
ひな人形のしまい方
ひな人形のしまい方について説明します。
また飾る時のために綺麗に保管しておきましょう。
ケース雛人形片付け方
1年の中で、2月〜3月の1ヶ月間だけ活躍、後は押し入れか倉庫の中なので防虫、防カビ対策はしっかりと行っています。
来年も現状維持のままで、人形にお会いしたいものです。
使用している防カビ対策の製品はアマゾンベストセラー1位になっているこちら。
ムシューダ 人形用

雛人形の飾り方・しまい方(3段飾り)
プロが教える3段飾りの雛人形の飾り方そしてしまい方をビデオで説明しております。
4分28秒頃からしまい方が始まります。
まとめ
ひな人形のしまい方はイメージがついたでしょうか?
なるべく翌日で、湿気の少ない日に片付けるようにしましょう。
くれぐれも防カビ対策などは慎重に行ってください。
来年以降も綺麗な状態でまた飾りたいですね♪
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”473″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”461″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]