節分は家族の恒例行事で、子どもたちも楽しみだったりしますよね。
そもそも節分とは?
立春の前日で、季節の節目のこと。つまり節分とは「季節を分ける」ことも意味しているんです。
今の暦で2月3日か4日となり、豆まきなど悪鬼を払う行事を行います。
なぜかと言えば、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたため、それを追い払うための悪霊ばらい行事が執り行われるようになったのです。
なぜ豆をまくの?
豆をまくのには理由があります。
豆は、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰、または語呂合わせで「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあります。
豆を撒き、撒かれた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べる。また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないという習わしがあるところもある。初期においては豆は後方に撒くこともあったそうです。
フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」
2023年の恵方は?
令和5年の恵方は南南東です!
そもそも恵方とは、歳徳神の在する方位を恵方(えほう、吉方、兄方)、または明の方(あきのかた)と言い、その方角に向かって事を行えば、万事に吉とされました。
また恵方巻、恵方巻き(えほうまき)とは、節分に恵方を向いて無言で食すると縁起が良いとされる巻寿司のことです。
恵方巻きの食べ方
恵方をむいて食べる事!
恵方巻きのルールその1。恵方をむいて食べる事!
ぐるなび|恵方巻特集|恵方巻きの正しい食べ方とルールとは?
まずはその年の恵方をむいて食べることです。神様がいらっしゃる、恵方をむいて、食べている間はその方向だけを見ること。よそ見をしてはいけません。そうでないとご利益を得ることが出来ないそうです。来年、2023年の恵方は「南南東」。みんなで「南南東」をむいて恵方巻きを食べましょう!
恵方巻きは黙って食べる事!
恵方巻きのルールその2。恵方巻きは黙って食べる事!
ぐるなび|恵方巻き特集|恵方巻きの正しい食べ方とルールとは?
恵方巻きを食べるときは、黙って食べましょう。食べ終わるまで黙って食べないと、ご利益を得ることが出来ないそうです。丸ごと食べ終わるまで、静かに恵方巻きを全部食べましょう。もちろん、恵方巻きを食べ終わった後は、家族やお友達と楽しくおしゃべりを楽しみながら、残りの食事をしてください!
恵方巻きは一気に食べる事!
恵方巻きルールその3。恵方巻きは一気に食べる事!
ぐるなび|恵方巻き特集|恵方巻きの正しい食べ方とルールとは?
恵方巻きを食べるときは、上品に切り分けたりせず、一本をがぶっと一気にいただきましょう。途中で休んだりすると、やはりご利益がなくなってしまうんだそうです。食べる前に恵方を向き、深呼吸。食べ終わるまでそのままの方向を向き、一気に一本いただいてください!一気に食べることが大事なので、お子様用は少し細めに巻くといいです。

意外に難易度が高いですが、3つのルールを守り、楽しんで食べてくださいね
節分の恵方巻きの作り方(動画まとめ)
もうすぐ節分!2種の手作り恵方巻き(36万回視聴)
★recipe「heart sushi roll eaten during setsubun」★「ハートの恵方巻きを作って食べたよ」2015年節分★(13万回視聴)
鬼のパンツ柄!?オム恵方巻き | How To Make Omelette Rice Ehomaki(1.1万回視聴)
カラフルベジ恵方巻き | Eho-Maki Sushi Roll(2千回視聴)
【節分にどうぞ♡】おしゃれ恵方巻き(5万回視聴)
太巻き寿司を綺麗に切る方法 How To Cut Sushi Roll!!【節分恵方巻き記念海苔巻きライフハック動画】(8万回視聴)
まとめ
節分は家族で楽しめるイベントです。
豆まきが楽しい!というのもありますし、一緒に恵方巻きを食べるのも想い出になりますよね。
ぜひ子どもと一緒に楽しむために、動画など参考にしてくださいね。

