「家族や夫婦でヨガをしてみたいと思ったことはありませんか?」
私たち家族もヨガをやってみたいと思っていたのですが、結論YouTubeを見ながら行っています。
ただ、その前には当然ですが、ヨガスタジオに行ったりしました。でも費用もかかりますし「なんか続けるのが大変だな…」と感じてしまいました。
結局YouTubeにしてストレスなく出来ていたりします。
初心者にオススメのYouTubeヨガ。ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね。
そもそもヨガって何がいいの?

スタジオヨギーによると、以下のように説明されています。
ヨガとは、呼吸とポーズ、瞑想をあわせて行うことで、体を整え強化し、心身の安定をはかるメソッドのことです。
~呼吸、ポーズ、瞑想で心と体のバランスを整える~
出典元:スタジオヨギー
サンスクリット語の「結ぶ・つなぐ」を語源とするヨガ。
現代ではエクササイズ的な要素がクローズアップされがちなヨガですが、もともとは瞑想や、幸せに生きるための哲学に起源をもちます。呼吸法やポーズ(アーサナ)は瞑想を深める手段として発展してきました。
この3つをあわせて行うことで、体を健やかに整え、脳と心を鍛える効果が期待できます。
ポーズに目がいきがちですが、呼吸と瞑想、そしてポーズをあわせて行うことで、体を整え強化し、心身の安定を図るものなんです。
私たちも感じていますが、ヨガをすることで体がほぐれて肩こりや首こりが治ってきたり、気持ちが落ち着いてイライラしにくくなったりすると思います。
特に朝一と夜寝る前にやると効果的だと感じますね。
私の場合は以下のYouTube朝ヨガを起きてすぐにやることで、肩こりが緩和しました。
また朝一リラックスして、大らかな気持ちで始められることも素敵だと感じています。
また、YouTubeヨガはすぐにできることと、わからないところは繰り返して見ることもできるので、初心者には最適だと感じています。
スタジオに通うメリットとデメリット

スタジオに通うメリット
- 講師が出来ていないところを優しく教えてくれる
- ヨガ友ができると継続しようという励みになる
私たちもヨガスタジオに通いましたが、講師が直接出来ていない点を「こうすると上手くいきやすいですよ!」などと伝えてくれるのでわかりやすかったです。
また終わった後も一緒にスタジオ内の休憩スペースでクラスで一緒になった人たちと話したりもできました。色々質問できたりするのも有り難いですよね。こんなヨガマットを使っているだったり、この講座もいいよなどを聞けたりました。
スタジオに通うデメリット
- お金がかかる
- 時間を拘束される
- 移動に時間がかかる
- 人間関係ができないと逆に行きづらくなる
特に時間を拘束されることと、その時間に間に合うように行く手間が大変でした。当たり前なんですが、土曜日の昼だから遅れないようにしないと…金曜日から思うのが少しずつストレスに変わっていくような感覚です。
子どもと一緒に行くとなると尚更大変だったりするので、これはデメリットだなと感じました。
YouTube(ユーチューブ)でヨガをするメリットとデメリット

YouTube(ユーチューブ)でヨガをするメリット
- お金がかからない
- 時間を拘束されない
- 移動などで時間がかからない
- 人間関係を気にしなくて良い
- テーマ別やレベル別などやる気によっては多くの選択肢から選べる
スタジオに通うデメリットの多くはやはり解消ができます。
また意外に気づかないのは学ぶ選択肢はかなり増えるということ。肩こりや腰痛に効くヨガだったり、朝や夜にやるのが効果的なヨガなど。特にYouTubeだと多くの動画がアップロードされているため、たくさんの選択肢から選ぶことが可能です。私は朝にやるヨガが最も継続できました。何をやるか以上に、いつやるかの方が大事だったのは学びでした。
YouTube(ユーチューブ)でヨガをするデメリット
- 個別のアドバイスがもらえない
- 変な癖がつく可能性がある
- 励まし合える仲間が作れない
おそらくヨガの講師になりたいとか、ヨガを専門的に学んでいきたいというニーズには応えにくいですよね。
ただ、普通に体を動かしたいなとか、肩こりの解消とか、気持ちをリラックスさせたい・・・ぐらいのニーズであれば、YouTube(ユーチューブ)がおすすめです。
YouTube(ユーチューブ)でヨガをする方法

YouTube(ユーチューブ)でヨガをする場合に悩むのは、どの動画でやると一定効果の高いエクササイズができるかですよね。
実はおすすめのチャンネルがあります。
日本最大の50万チャンネル登録されているB-lifeさんです。
おすすめも何もYouTube(ユーチューブ)でヨガ№1のチャンネルです(笑)
他も見たりしたのですが、B-lifeさんが圧倒的にわかりやすく、選択肢がたくさんあって良かったです。
例えば、朝起きた後のヨガや、夜寝る前のヨガ。
その他にも肩こりに効く、骨盤調整に効くヨガなどテーマ別もたくさんありますよ!
私たちは朝起きると、壁際にスマホでB-lifeさんの動画を流して、布団の上でヨガを行っています。
ヨガマットが無くても比較的効きますし、音楽があって、声で指示してくれるので、リラックスして行えるのが何よりの魅力です。
またB-lifeの運営者まりこさんより、書籍が出版されました。ぜひ一度ご覧ください。
まとめ
YouTube(ユーチューブ)でヨガをするメリット
・お金がかからない
・時間を拘束されない
・移動などで時間がかからない
・人間関係を気にしなくて良い
・テーマ別やレベル別などやる気によっては多くの選択肢から選べる
プロを目指したりしないのであれば断然YouTube(ユーチューブ)ヨガがおすすめです。
ぜひ一度やってみてくださいね。5分~10分ぐらいで出来るものがほとんどなので、ハードルはとても低いですよ^^
B-lifeさんの人気ヨガ動画まとめはこちら♪
こちらもCHECK
-
-
【無料でヨガ♪】効果抜群!「B-life まりこ」YouTubeヨガの人気動画まとめ〜朝ヨガ、ダイエットや肩こり首こりも!〜
続きを見る
今、話題のゼロトレはこちら♪
こちらもCHECK
-
-
【梅ズバ】動画で簡単ゼロトレ!1日5分!?2週間でポッコリお腹16cm減!下っ腹に効くダイエット方法とは?肩こり・腰痛改善も!
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
「動かないゼロトレ」とは?86万部突破ゼロトレ本の第2弾!ニューゼロトレの効果や方法をご紹介!
続きを見る