✅2021年9月更新
2019年3月20日(水)放送の梅沢富美男のズバッと聞きます!SP【芸能人が話題ダイエットで衝撃結果連発!】をまとめました。
1日5分簡単運動で下腹16cm減!話題ゼロトレ最新版を初公開します!
実は本を見ただけでは分からない、本がない場合はどうすればいい?という方も多く、今回のテレビ放映内容と、公式Youtube動画を見ると凄く実践しやすいことが分かりました。ぜひこのブログを見て、実際に家でもチャレンジしてくださいね。
「ちぢんだ体の各部位を元(ゼロ)の位置に戻すだけで美しくやせる!」ハリウッド女優から、ニューヨークエクゼクティブまで美しくやせさせてきたニューヨーク生まれの「最強ダイエット法」を動画も踏まえて簡単にご紹介していますので、ぜひご覧ください♪
「ゼロトレ」とは?石村友見さんとは?

2018年〜2019年に最も話題になったダイエット方法と言えるのがゼロトレ。社会現象となるほど大ブームになりました。金スマや梅ズバで放映されたことも大きくゼロトレの名は知れ渡りました。
そして実際に出版されたゼロトレはシリーズ合計100万部を突破しました。
1日5分のストレッチで下っ腹が劇的にサイズダウンするとハリウッド女優やトップモデルが取り入れて火が付いたとのこと。
そんなゼロトレ考案者は石村友見さん(年齢は43歳)。※2020年4月現在
以前は劇団四季やブロードウェイミュージカルに出演したほどの実力の持ち主です。
現在定期的にレッスンを石村さん自身がされているのですが、レッスン料金は90分1万円。
全国各地から予約が殺到しており、2019年3月時点で3ヶ月待ちだそうです。
そんなゼロトレを学び、実践した人が2週間で下腹-17㎝!!!など効果が続々と出ているとのこと。番組でもよっちゃん、西村知美さんなど、ウエストが劇的にサイズダウンされていました。
では実際にどういうトレーニングなのか?詳しく動画も交えてご紹介していきます。
下っ腹に劇的に効果を出すゼロトレの実践方法とは?「準備編」
1日5分3つのストレッチで劇的に下っ腹、体重をダウンするゼロトレ。その最大のポイントは姿勢を直してぽっこりお腹改善を目指すということです。
ゼロトレは姿勢を本来の位置に戻します。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
姿勢が悪い→体のバランスが悪くなり内蔵が垂れ下がる
姿勢の改善→下っ腹を凹ます
[/st-mybox]
番組でも姿勢を測ってみると一直線どころか、7.9cmも前になっていたりと姿勢が悪いことが明らかになりました。
ちなみに自分でやるときは、
真横から写真を撮ってもらう方が分かりやすいそうです。
それでは実際に準備してみましょう!
ゼロトレに必要なのは「厚めの本とバスタオル」だけ。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
ゼロトレの準備
①本を階段状に並べて段差を作る<
②バスタオル3枚を筒状に丸める
③丸めたタオルを本の上に置く
[/st-mybox]

準備が終わったら、そこに仰向けに寝ます。この姿勢が基本です。

重力のおかげで肩が寝てるだけで落ちていきます。それにより巻き肩は胸が広がって無くなるんです。
肩甲骨も広がって、寝てるだけで気持ちいいから不思議です。
下っ腹に劇的に効果を出すゼロトレの実践方法とは?「ゼロトレ呼吸法」
1日5分3つのストレッチの前に覚えておくことがあります。それがゼロトレの基本となる呼吸法「ゼロトレ呼吸」です。
ゼロトレ準備で丸めたタオルの上に仰向けに寝て膝を立てます。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
ゼロトレ呼吸
①丸めたタオルの上に仰向けに寝て膝を立てる
②鼻から3秒息を吸い口から7秒かけて吐く
[/st-mybox]



それでは皆さんもやってみましょう。
まずはタオルの前にお尻を置く。肋骨に手を当てます。
肋骨は息を吸うと広がっていきます。逆に息を吐くと肋骨は内側に閉じていきます。
ゆっくり何度もやってみましょう。
【ポイント】
息を吸う時は肋骨を風船のように広げ、吐く時は閉じるイメージで!
この肋骨の動きが良いと、ウエストがどんどん絞られてきます。

【ポイント】
息を吐く時は「ハー」と肋骨を意識しながら
フーと息を吐くと首や肩に力が入ってしまうのでNG。
これで閉じないと、結構お腹が出やすい方だそうです。
慣れれば肋骨の可動域は広がっていくので安心してくださいね。
下っ腹に劇的に効果を出すゼロトレの実践方法とは?「すぐにできる!1日5分3つのストレッチ」
ストレッチ①上半身を緩める
このストレッチをすることで、縮んで前に引っ張られている肩が正しい位置に戻り姿勢が改善します。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
上半身を緩める
①鼻から3秒息を吸いながら両腕を上げる(肋骨を広げるイメージで)
②口から息を吐きながら7秒かけて両腕を回す(ひじ・手の甲が床につくように下ろす)
※3セット行います
[/st-mybox]




手の重さは3.5㎏。その腕の重さを利用して回します。今まで体を使えていなかった可動域が広がります。また胸が広がると呼吸がしやすくなるんです。

慣れれば肘が床につくようになりますよ。
またこちらの公式動画も上半身を緩めるには効果的です。ぜひ余裕のある方はこちらも試してみてくださいね♪
ストレッチ②下半身を緩める
これは縮んだ腰回りの筋肉を伸ばし、股関節を緩めることで、腰を正しい位置に戻してあげるためのストレッチです。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
下半身を緩める
①本を外しタオルをお尻の下に置く
②鼻から3秒息を吸いながら左ヒザを左肩の方へ抱え込む
③7秒かけて口から息を吐きながら右足を上に伸ばしゆっくりと下ろす
※左右2セット行います
[/st-mybox]





【ポイント】
左右の足が引っ張り合うのを利用して足の付け根をしっかり伸ばす!
息を吐けば吐くほど足の重さが利用されて股関節が伸びていきます。
ストレッチ③下っ腹を引き締める
これは先程までのストレッチで、正しい位置に戻した肩や腰を定着させるためのゼロトレです。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
下っ腹を引き締める
①タオルを使わず仰向けになる
②両手をおへその3~5cm下に当てる
③7秒かけて息を吐き切る
④咳を2回する
⑤咳で硬くなった腹筋をしっかりキープ
⑥硬いお腹をキープしたまま3秒かけて鼻から息を吸う
⑦7秒かけて口から息を吐く
※5セット行います
[/st-mybox]





【ポイント】
硬くなったのが分かりにくい場合は強めに押す
【ポイント】
息を吐く時 腹筋の硬い部分が床に近づいていくイメージで!
途中で息はフーではなく、ハーと息を吐いていくのが大事です。これをずっと続けるとぜい肉が無くなるような感覚を得られるようです。
これは一度感覚を掴むと、オフィスでも、歩きながらでも出来るというのもポイントですね。
ぜひ1日5分3つのストレッチを続けて、下っ腹を引き締めていきましょう。
テレビ初公開!動かないゼロトレ!?肩こり・腰痛の改善に効果的なニューゼロトレ
肩こりに効く「動かないゼロトレ」
用意するのは「クッション2つ」だけ。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
肩こりに効くニューゼロトレ
①クッションを2個重ね 頭・肩を乗せる
②左足を右膝にかけ鼻から3秒 息を吸いながら右腕を上げる
③7秒かけて息を吐きながら右膝を左方向に倒し 30秒キープ
[/st-mybox]




【ポイント】
自然と肩周りの筋肉が伸ばされ 肩こり改善に効果
【ポイント】
ワキを伸ばした状態でゼロトレ呼吸法
左足の外くるぶしを膝に乗せ4の字。両膝を左に倒していきます。ワキが凄く伸びていきます。

重力の重さで、自分で動かないのにストレッチができてしまう。それがこのニューゼロトレの凄さです。
また、そもそも肩こりを治そうとすると、肩の上からマッサージすることが多いと思います。
しかし石村さんによると、肩こりの原因はワキや肋骨の縮み。その縮みが緩んで肩の負荷が減るとお話されていました。
大円筋が縮み肩の骨が下がっている状態を改善していきましょう。
またこのニューゼロトレは動かないほうが効果がアップします。動くと筋肉に力が入るので、余計に縮んでしまうため注意してください。
腰痛に効く「動かないゼロトレ」
用意するのは「クッション1つ」だけ。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#BDBDBD” bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
腰痛に効くニューゼロトレ
①尻の下にクッションをセット 仰向けに寝転がる
②3秒かけて鼻から息を吸い 足の裏を合わせ7秒かけて左右に広げる
[/st-mybox]



【ポイント】
膝の重さを利用して力を入れず両膝を広げる
足の裏と裏をつけて吐く息でゆっくり膝を下ろす。膝の重さで股関節がストレッチされていきます。

【効果倍増】
足の小指を床に押し付けると開脚しやすくなる
股関節の可動域が広がり腰痛が改善します。
ゼロトレ呼吸を行いながら1日30秒すると効果的ですよ。
動画で簡単ゼロトレまとめ
いかがでしたでしょうか?
石村友見さんの公式Youtube動画で簡単に分かるように工夫していますので、ぜひ1日5分3つのストレッチを1週間、2週間でも継続してみてくださいね。
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”2129″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”1281″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”1279″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]