2月23日(土)の世界一受けたい授業はまだ間に合う花粉症対策!たった10秒で鼻づまりを改善SPです。
JCHO東京新宿メディカルセンター耳鼻咽喉科診療部長で、日本耳鼻咽喉科学会評議員・専門医、日本ヨガメディカル協会理事でもある石井正則先生が、10秒で鼻づまりを解消する“花粉症ヨガ”、花粉をほぼ100%カットするマスクの作り方など、花粉症対策を伝授してくれました。
【生徒役ゲスト】
伊集院光、川合俊一、川口春奈、佐藤栞里、高橋一生、枡田絵理奈
2019年の花粉飛散予測量は2018年の3倍!?
出典元:世界一受けたい授業 ウェザーニュース2019年2月発表
2019年は花粉が非常に飛びやすいと予想されており、2018年に比べて約3倍もの花粉飛散量が予測されています。
元々花粉症の人はもとより、今年から新たに花粉症を発症する人も多くなりそうです。
ただもっと注意すべきは子ども。実は現在子ども花粉症患者の割合は急激に増えています。
子どもの花粉症患者の割合
出典元:世界一受けたい授業
1983~87年の花粉症患者(0~14歳)の割合は2.4%でしたが、
2016年の割合は40.3%となり、約15倍も花粉症患者が増えているんです…。
子どもこそ花粉症対策が必須。ぜひ今回ご紹介する対策を通じて、少しでも防いでいきましょう。
それって本当?花粉症クイズ
花粉症にまつわる話は本当なのか?よく言われる3つのクイズを通じて花粉症の知識を高めましょう。
花粉症は遺伝する?
出典元:世界一受けたい授業
正解は「遺伝する」でした。
しかも片方の親がアレルギー反応を持っている場合、45%遺伝してしまいます。また両方の親がアレルギー反応を持っている場合、60%遺伝してしまうそうです。
出典元:世界一受けたい授業
自分や相手が花粉症なのであれば、早めに子どもの花粉症対策を行うことをオススメします。
鼻うがいは効果的?
出典元:世界一受けたい授業
鼻うがいは効果的のようです。特に妊婦さんなどは薬を飲むのがよくないため、鼻うがいがオススメのようです。
出典元:世界一受けたい授業
鼻うがいのボトルを用意し、「エー!」っと言いながら、鼻に生理食塩水を通すと良いようです。
トマトは花粉症に良い?
出典元:世界一受けたい授業
トマトはなんと花粉症には良くないです。むしろ悪化させてしまうことがあるそうです。トマトはスギやヒノキとアレルゲン物質の構造が似ているんです。それにより体が誤ってアレルギー反応を引き起こすことも。
花粉症持ちの方は、花粉症シーズンにトマトはなるべく食べないようにした方がいいかもしれません。
花粉をほぼ100%カットするインナーマスクとは?作り方の動画
出典元:世界一受けたい授業
環境省もお薦めしているインナーマスクとは、市販のマスクの内側に装てんする、ガーゼとコットンで作られたものです。インナーマスクをすると「市販のどんなタイプのマスクでも99%以上の花粉除去率を示します」(環境省「花粉症環境保健マニュアル2014」)
インナーマスクの作り方と使い方
作り方は簡単です。なお、一度使ったコットン、ガーゼは使い捨てにするのがお薦めです。
(1)ガーゼを縦横10cm程度に切り、2枚用意
(2)化粧用のコットンを丸めて、1枚のガーゼでくるむ(インナーマスク)
(3)市販の不織布のマスクにもう1枚のガーゼを4つ折りにしてあてる
(4)鼻の下にガーゼでくるんだコットン(インナーマスク)を置く
(5)3のガーゼをあてたマスクを装着する
(6)息が苦しい場合にはコットンの厚さを半分にする
※環境省「花粉症環境保健マニュアル2014」より
10秒で鼻づまりを解消する“花粉症筋膜ヨガ”
出典元:世界一受けたい授業
番組では花粉症に悩む6人の男女が集まっていました。
鼻の中を調べてみると、鼻炎に悩んでいる方は腫れていて奥が見えません。
そこで花粉症筋膜ヨガを行ってから、再度鼻の中を調べると…、腫れが少し引いており奥が見えるようになったんです!!!
これは見ていて私も驚きました。
メカニズムとしては、親指から肩甲骨につながる筋膜が伸びることで交感神経が刺激されます。それによって鼻の中にある血管が細くなり、結果として鼻の粘膜の腫れが引くことで、鼻の通りが良くなるということでした。
どれくらい持つかと言えば、個人差はあるようですが、刺激した時間の5倍~20倍くらい保てるそうです。
困ったときには花粉症筋膜ヨガを行って、鼻の通りを良くしたいですね。
最新の研究で分かった花粉症に良い食べ物とは?
出典元:世界一受けたい授業
昨年8月に発表されたばかりの花粉症に良い食べ物として、「梅干し」が注目されています。梅に含まれているポリフェノールの一種「梅バニリン」などの5種の成分が有効とされています。それによって花粉のアレルギー症状を抑える効果が期待できます。食べる量としては「1日に1粒以上」がオススメのようです。
そして番組では花粉症撃退ドレッシングの作り方について紹介されていました。
花粉症撃退ドレッシングの作り方
出典元:世界一受けたい授業
花粉症撃退ドレッシングは「梅干し」に加えて、「シソ」も入れることで花粉症に有効なドレッシングとして紹介されています。
シソにはかゆみを抑制するルテオリンが入っており、効果が期待できるようです。
鍋のタレやハンバーグなどに使えるようです。美味しく食べながら、花粉症対策したいですね。
こちらもCHECK
-
-
【名医のTHE太鼓判!】花粉症 つらい悩みを根本解消!「じゃばら」で目も鼻もスッキリSP 予防や対策方法も
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
【名医のTHE太鼓判!】薄毛・抜け毛・白髪 髪の悩み徹底解消SP イワシ缶の効果は?最新育毛療法まとめ
続きを見る